モッタ監督、ユベントスのCL敗退に「敗戦を消化するのはいつも辛いこと、本当に…」
2025/02/21
「敗戦を消化するのはいつも辛いこと」
ビアンコネーリを率いるティアゴ・モッタ監督は、今シーズン監督キャリア初のCL(チャンピオンズリーグ)に臨んだ。
ベスト16進出へのプレーオフに進出させ、ホームでの1stレグを2-1で先勝。
引き分けでも大会16強が決まる2ndレグを1-3で落とし、大会敗退を余儀なくされている。
モッタ監督は監督キャリア初のCL敗退に悔しさをにじませる一方で、早期にチームを立て直す意志を明確にした。
アメリカメディア『Prime Video』とイギリスメディア『Sky Sport』は試合後、同監督にマイクを向け、その模様をイタリア紙『TUTTO SPORT』など主要各紙が抜粋して報じた。
――CLの敗退と後半戦がこのような展開になることは予想できましたか?
「いや。後半は苦戦したが、重要な同点ゴールを決めることができたが、それを守ることができなかった」
コメント
とりあえず辞任してくれる?頼む!
モッタは戦術に選手をハメるアッレグリと真逆の監督なんだわな。
自分の思う選手を優先して使うけど、ハマらないとこれ、しかも見限るのが遅い。
選手で最適解を見つけるアッレグリならこの時期なら最適解見つけてる。
モッタもジュントーリもビッグクラブ向きじゃないよ。
この敗退で経営的に来季も選手の入れ替えが始まるよ、まだまだスクデット奪還は遠い話。
この試合をもう一度戦えるとして、やり方を変えたいと思うことはありますか?
「ないよ」
いや、有れよ!!
ないんやったらとっとと出て行け!!!
何回繰り返しても熱あるのに試合に出させられるコープがかわいそう
そのループから抜け出すにはなんとか勝ち越すしかないのだ、、、
いよいよ本性を現してきた感じ。 見方によれば選手への責任転嫁だろう。
確かにピッチ上で戦ったのは選手だし、ミスもたくさんあった。結果、引き分けすらもできなかった。
試合を見れば敗れるべくして敗れのだが、
ここにきて、自分のアクションは正しかったは受け入れられないよ。
大事な一戦で敗れた監督が、こうゆう反応をする事象をたくさん見てきたよ。モッタも長くはない。
あ、どっかのプレミア12位の監督も言ってた
「〇〇は試合前から体調不良があったが頑張っていた。でも交代しなければならなかった」だ
勝ち筋見えないから言い訳のためにスタメン入れたとかじゃないよね?
どんな替えの利かない存在だろうとそう言う選手を休ませて戦術的調整でなんとかするのが監督の仕事だろ
シンプルにこの人の経験と実力不足。
4位以内もそうだけど、モッタ自身も変わっていかないといけない。
発熱してる選手を抜擢するのは誰がみても意味不明。
テュラムで良かった、前も日程を言い訳にしていたけど、そうさじゃない、モッタの能力不足。選択ミス
ワールドカップのカンテみたいにチームの絶対的な支柱なら体調不良でも起用したくなるのはわかるけど、コープを体調不良でもスタメン起用し続けるのは一体なんなんだろうね
負けた後に体調不良とか言い出すのマジでダサ過ぎるからいい加減にしてほしいわ
コンディション悪い選手をスタメン起用するのって監督としてまず言語道断だろ
コープだけじゃなくて、Dルイスとニコも同じように変に重用してる気がする(怪我離脱が多い分、コープよりは目立たないけど)。
最近の試合でも、今までに結果出してるケナンやバングーラを差し置いて、ニコを本来のポジの逆である左サイドでスタメン起用する理由がわからない。
3人とも現状において替えが効かない選手じゃないし、何なら他の選手の方が成績もいい。
それでも夏に高額補強した3人を無理に使おうとするのは、結局補強失敗を認めたくないだけの、ただの意地か何かじゃないかと思ってる。