アッレグリは今季限りか。 後任候補に多くのビッグネームが浮上! | ページ 2 | JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-
  • ◇TOP-PAGE
  • ▼記事一覧
  • ― 全記事
  • ― コラム
  • ― 特集
  • ― 試合レビュー
  • ▼JJ会員メニュー
  • ― JJ会員とは
  • ― ログイン・会員ページ
  • ◇試合日程・結果
  • ◇ランキング・スタッツ
  • ◇スタジアムへの行き方
  • ◇お問い合わせ

JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-

  • TOP
  • 記事一覧
    • メイン
    • コラム
    • 特集
    • メルカート
    • 動画
    • 試合レビュー
    • 招集メンバー
    • UCL
    • U23・下部組織・Women
    • カルチョ全般
  • 試合日程
    • 2017-18
    • 2018-19
    • 2019-20
    • 2020-21
    • 2021-22
    • 2022-23
    • 2023-24
    • 2024-25
  • ランキング・スタッツ
    • 各国順位表
    • 次節 日程一覧
    • ゴールランキング
  • スタジアムへの行き方
    • はじめに
    • How To Go ?
  • JJ会員
    • JJ会員とは
    • ログイン
    • 会員ページ
    • 登録方法(図解)
  • お問い合わせ
  • 広告受付

アッレグリは今季限りか。 後任候補に多くのビッグネームが浮上!

2018/04/06
ParisFans

同日のイタリアメディア『calciomercato.com』は、ユベントスがフランス代表を率いるディディエ・デシャンの名前を挙げている。同氏は、言わずと知れたビアンコネーロのレジェンドだ。

監督としては、カルチョ・スキャンダルによってセリエBに降格した際にチームを率いた。当時「ユベントスのために恩返しをしたかった」と、現役時代を過ごしたクラブへの愛情を隠さずに語ったのはよく知られている。

多くの主力が残っていたとはいえ、「1年でのセリエA復帰は無理」と囁かれた状況ながら、その“無理”を覆し、見事1年で復帰させてみせた。それもセリエB優勝で華を添える手腕を発揮したデシャンだが、セリエAでは指揮をせずにチームを去った。

この解任劇の真相は未だ謎のままであるが、フロント陣との不仲が囁かれた。だが、当時のフロント陣は現在刷新されており、そのため期待が高まっている。しかし、デシャンは「現時点では考えていない」と噂を一蹴する。

だが、現フランス代表監督は古巣のビアンコネーロに対し「いつだって、どのクラブよりも見ている。注意深くね。それは偽らざる本音だ」と、変わらない“ユベントス愛”を口にしている。

デシャンは2012年から母国の代表監督に就任。2014年のワールドカップ、2016年の欧州選手権、2018年のワールドカップのたびに「ユベントス監督」の噂が浮上するのは恒例行事となっている。

欧州選手権では監督として準優勝に導き、今年6月のワールドカップでは優勝候補の一つにまで数えられている。つねにユベントスの動向を探る熱血漢の智将は、フランスと隣接するトリノに、ふたたび監督として戻ってくるのだろうか。

1 2
Share Button
category: メイン

コメント

  • ミスターユベンティーノ より:
    2018年4月7日 13:58

    今は監督が誰になろうとDFの若返りを図らないといけない!決してアッレグリのしている戦術は間違っていない結果が伴わないのは相手がその上をいっているだけだし悲観する事はないと思う!ミランから若手を引き抜いてしまえば?ミランには有望な若手たくさんいるし‥!

    12+
  • Anonymous より:
    2018年4月7日 12:56

    ポゼッションできるようになれば強くなれると思ってる人いるけどサッリのナポリは欧州で全く通用してないしグアルディオラのシティですらリバプールにボコられるレベル
    まあ今のユーベがレアルやバルサに勝てないのは戦術云々じゃなく単純に選手の個人能力で大きく劣ってるからだと思う

    20+
  • Anonymous より:
    2018年4月7日 11:13

    デシャンは上手くいくかは別として大好きです。何よりもB落ちしたユーベ率いてくれて一年でAに上げてくれましたから。来てくれるなら大歓迎。
    正直無理にアッレグリ変える必要はないと思う。レアルに0-3はたしかにショックだったけど、今までの功績考えたら十分すぎる。これ以上はそういない。

    16+
  • そのちー より:
    2018年4月7日 03:01

    アレグリとジダンの相性最悪なんだろうなとは思うけど…
    デシャンかー。解任よりも世代交代の方がいいな…。
    それに解任しちゃったらデ・シリオが可哀想だ。

    16+
  • ryou より:
    2018年4月7日 01:01

    アッレグリ監督自身が限界を感じて身を引くという考えなら仕方がありませんけど、もし、先日のレアル戦の敗北を理由に解任ということなら、それはちょっと違うんじゃないかな。絶好調のレアル相手に勝ったり完封したりするのは、どこのチームでも苦労すると思うし、この間のユーベみたいな目に合うところも少なくないんじゃないでしょうかね。相手は昨季のCL王者ですし、国内よりCLに戦力を集中していたみたいですし。今シーズンのCLはこれ以上勝ち進めなかったとしても、これを失敗と見なすのは厳しすぎるような気がします。個人的には。

    26+
  • Anonymous より:
    2018年4月7日 00:44

    ユーベは決して爆買い出来るクラブではないからね。今回はマドリーに負けたけど、14-15シーズンは勝ってるし去年はバルサにも勝ってる。限られたメンバーでいつも最大限の力を発揮してくれてると思うからアッレグリは辞めさせない方がいいと思うけどな。ただDFラインの世代交代はきちんとやらなきゃいけないね。

    42+
  • トゥー より:
    2018年4月6日 23:55

    個人的には、2ndレグでアッレグリが奇跡を起こして解任論がなくなるのを期待しています。

    42+
  • ユベントス より:
    2018年4月6日 23:49

    デシャンだとどうなるんだろう。
    今とあんま変わらなくなるのかな?

    14+
  • Anonymous より:
    2018年4月6日 23:16

    クロップ、シメオネならユーベは一気にレベルアップすると思うけどどっちもこないだろうなー。

    8+
  • JUVENTS より:
    2018年4月6日 21:37

    このチームにナポリみたいなポゼッション出来れば物凄く強いのにな~
    あまりにもポゼッション出来なすぎるんだよね

    32+
    • Bianconero より:
      2018年4月6日 23:43

      ナポリの綺麗なサッカーより泥臭く勝つサッカー
      がユーベの代名詞的なところがありますが、もう少し細部の技術的なとこに拘って連携を磨いて、相手を崩して決める形や引き出しもないとCL、特にバルサやレアル相手には複数得点や打ち合いは厳しいのかなというのも正直感じますしね。
      バルサやレアル相手に複数失点した時に、打ち合えずほぼ終戦ムードなのも、決して個だけの問題でないかな
      と。
      国内なら割と高いポゼッションできてますが、早いプレスをいなすパスの繋ぎももっと高めないと。

      0


     週間人気記事TOP5

    • ユベントス、今夏12〜13人を売却か「トゥドールは各ポジションひとりずつの補強を…」
    • 伊紙がユベントスとヴラホヴィッチとの交渉に言及「キエーザのときよりも深刻…」
    • CWC初黒星を喫したユベントス、トゥドール監督「シティは強すぎた。この10年間…」
    • ユベントス、グループ首位通過ならず…シティに5失点完敗でクラブW杯初黒星
    • トゥドール監督、今夏ユベントス復帰のコスティッチに「私にとって嬉しいサプライズ」

     新着コメント

    コロ・ムアニ残留を望むユベントス、レンタル延長をオファーも 「PSGはこの提案に…」
     金ねんだわ (07/03)
    ユベントス、念願のストライカー獲得へ! J・デイヴィッドとついに合意
     大金に飼い慣らされたプレミアのヤツラとは違うのよプレミアのヤツラとは!となってくれることを... (07/03)
    トゥドール監督、CWC終戦に「このユベントスにとって間違いなく大きな収穫」
     そもそもまともな控えがいないし (07/03)
    トゥドール監督、CWC終戦に「このユベントスにとって間違いなく大きな収穫」
     入れる選手の人選にケチつけてた事実には何ら影響しないけどな (07/03)
    ユベントス、念願のストライカー獲得へ! J・デイヴィッドとついに合意
     ラビオになってくれることを祈ろう (07/03)
      新着コメント一覧へ




    Share Button
Copyright © FINO ALLA FINE Inc. 2014-2025 All Rights Reserved.