インテル撃破に貢献したラビオ、ユベントス指揮官は「夏に移籍する可能性もあった…」
2022/11/08
SempreInter.com
そこで、「スクデットについて考えるには、勝ち点差が離れすぎているか?」と問われると、同指揮官は「今は、我々の目の前にいるチームを見る必要がある」
「現在我々は4位と勝ち点2差の位置にいるし、カンピオナートはまだ長いんだ」
「ナポリは並外れたことをやっているが、中断期間後にどんなことが起こるかは分からない」と返答。
そして、「中断期間中に目標が4位以内か、スクデットかを理解することになるか?」との問いに、同ユベントス指揮官は「目標はベストを尽くすことだ」
「強いチームがいることは分かっているし、今夜の勝利で全ての問題が解決したなんて考えてはならない」
「我々はこれまでに良いことをしたが、また別のことに関しても改善していかなければならないんだ」
「そして、ヨーロッパリーグに参戦することで、木曜と日曜、或いは月曜に試合をしていくことになる」
「そのため、戦列離脱者を全員復帰させなければならない」
「したがって、やるべきことを1つずつ考えていく必要がある」と答えるに留まった。
コメント
本当のところは右派も左派もいなくてみんなその間にいるよ。
ファンサイトなんだし、意見や感想の違いや共感楽しめたほうがいいよね。
自分を偏らせてもう一方を排除するような苛立った論争は面白くないでしょうに。
今のユーベが大好きな人ももっと違う見方をしてる人もいるけど、正解は多種多様だし。
同じファンなら楽しめたほうが良いなあって思ってる。
なぜアレグリがシステマチックな監督だと思ってる人がいるんだろう。
本人もどんなものが理想か公言してるのに。
実際の試合見てもわかるだろうに。
批判とかじゃなくてそういう監督なんだってば。
そして伝統的なユーベカラーはあるけど、今はそれに程遠い。
まあ、ファンになった時期とかでそこらへんの印象は違うんだろな。
負けたらアッレグリのせい、勝てば選手のおかげってまじでアッレグリのこと嫌いなんだな笑
チームの細かい内部事情なんてわかるわけないだろうに。
内部事情なんて内部の人間しかわからないよ。ただ、内部の選手や出て行った選手がコメントしてるよね?頑固なアレッグリがそう簡単に考えを変えることもないことも知ってるよね?だから、必然的に勝ったら選手を讃えて負けたら監督のせいにするのは今までのアレッグリの言動や行動から当然じゃない?
そーいえば「スクデットは義務」とか誰か言ってたなぁ
スクデットのことなんて正直忘れてたよ。
こんな成績だし、このポイント差だもん。
まぁまずナポリが息切れして失速してくれないと
諦めるにはまだ早いけど現実見ればCL出場権が義務ってところだろ
アッレグリはジョークが好きだな
受け継がれてきたシステムが崩壊した今環境で、本当の意味での選手達の自主性が求められてる。
受け継がれてきたものが薄々になっていってるのは寂しすぎるけど、選手としては飛躍の環境でもある。
本当に何から何まで選手達が主役のカルチョするつもりなんだなと強く実感してる。
良い流れになってきたから、アレグリは良いサポートしてるんだろうと信じたい。
でも1番は選手だ。がんばってる。選手のおかげだ。
選手間のコミュニケーションがスムーズにできてるようだし、さてどこまで質を上げれるか期待と不安でいっぱいだ。
ウノゼロで勝ってリーグ最小失点で何のシステムが崩壊したの?
アッレグリ批判したいのはわかるけど論理的にしてね
受け継がれてきたシステムは確かに崩壊してないね。
勝者のメンタリティ?なにそれスクデットは義務って言ってたのに、開始数節で目標がCL出場に変わる様なチームにそのメンタリティがあるとは思えん。
新しく作り直していく必要がある。
相変わらずビルドアップは全くダメ。
今日も、インテルのあまり激しくないプレスにすら効果的なビルドアップは出来ていなかった。
コスティッチのクロスは素晴らしいし効果的だが、あの戦術なら名将と呼ばれる監督じゃなくても出来るよね?
ファジョーリとか若手が活躍しだしたけど、それを引き出したのは、アッレグリではなく、マッケニーとかアッレグリが使いたい選手が怪我したからってだけ。
ヴラホビッチが点を取る形を構築出来ていない。ファイナルサードでの決まり事が無いため。
引いては守れるけど、ハイプレスは出来ない。高い位置で取れないからプロビンチャ相手に攻め込まれ、勝ち点を落とす試合が多い。
(ここ数試合はすこし改善気味?)まだプレスが整備されたとは言えない。
アッレグリの悪い点はこんな所でしょうか?
CL敗退とか結果が出てないとか結果論は一応置いておきます。
良い点
失点が少ない。 (決定機を相手に作らせていない訳ではない)
良い点と悪い点普通に悪い点が多いでしょ。
アッレグリがいいと思ってる方。
アッレグリの良い点もっとあれば教えて下さい。
ちなみに、クラブとしての目標は数年以内にCLベスト4以上として考えています。
CL出れれば良いだけとかであればそれも含めてコメント頂ければと思います。
長文書いてる方へ
そういうサッカー見たいならユベントスではなく貴方の思い通りにしてくれる監督のいるチームを応援してはいかがです?
私はユベントスが好きで見ているのであって華麗なサッカーを見たいのではないので、勿論、華麗なパスワークで点を決めるのは素晴らしいし負けているユベントス見るのは辛いですけど、だからと言って子供の様に無いものねだりしても仕方ないでしょ
隣の芝はなんとやら、貴方の思い描くチームはきっと何処かにありますよ
元のコメントした者だけど、強烈に批判したつもりはないよ。
受け継がれてきたものを維持して自主的に維持してきた人が多く去って伝統は崩壊し続けてるのは確か。
アレグリは戦術なき戦術を使う人だ。
アレグリが選手主体のカルチョしたいのは分かってるし、クラブもしばらくこのままどうなるか見てるのも分かる。
このままの道で完成できたらそれはそれで素晴らしいと思うからその部分を応援してる。
その場合、チームの哲学や戦術ではなくて選手に評価の比重が行くのは自然でしょう。
彼らがたくさんを生み出してる。
それを目指してるのがアレグリなんだから。
しかしユーベらしくないなと感じてて、完成まで至るのかどうかが。。
同じこと繰り返してるけど、不安と期待の間にいるよ。
そして別の道も大いにアリだと思ってる。