ユベントス首脳陣、モッタ監督へ最後通告か「個別にミーティングを開催し…」
2025/03/21
「状況を好転させなければならない」
ビアンコネーリの首脳陣とティアゴ・モッタ監督はフィオレンティーナ戦後、連日ミーティングを重ねている。
そこで首脳陣が指揮官に求めたことは、「状況を好転させる」というものだったようだ。
イタリア紙『La Gazzetta dello Sport』は19日、クリスティアーノ・ジュントリFD(フットボールディレクター)がモッタ監督へ“最後通告”したことを主張する。
同紙は「ジュントリをはじめ、ユベントスの首脳陣がモッタに求めたことは『状況を好転させなければならない』というものだ」
「そのためには、選手たちと個別にミーティングをおこない、現状を確認することを提案した」
「そして、失われたバランスを取り戻すために開幕当初にみられたシンプルで直線的なやり方に戻すこと」
「また、チームの潜在能力をより引き出すためにフォーメーションの変更を求めた」
コメント
433だと表題のヴラホとケナンは対して変わらないし、4312ならこの2人とついでに2トップでコロムアニとかもやりやすいと思うが
今まで433すらやってないチームでいきなり機能できるかっつーとな
モッタの辞書にもないだろうし
フォメ変更とかケナンを活かせって方針はファンとしては歓迎するけど、監督の役割にFDが口挟むって、もうフロントからモッタへの信頼自体が無くなってるって話だよね。
そんな状態で続投させて意味あるのかな。
こういう個別ミーティングってある程度お互いに信頼がないと意味がないのでは?
何か行動をして少しでもよい方向にもっていきたいのはわかるけれど、すでに遅い気もします。ジュントーリをはじめフロント、モッタともに選手たちのマネジメントに失敗している。
こんなの昨今のユーベでは聞いたことないな。状況は深刻ってことだ。
うちの監督は能力に問題ありますって内外に宣言しちゃってるようなものだが仕方ない。
CL圏内確保に向けてなりふり構ってられないし
状況が好転することをの祈るしかない。
でもなぁ…今ここでモッタの首を切れないのが何かとも歯がゆい
こういう最後通告とかメディアで出ちゃってから必死感満載で監督とかフロントが出てきてミーティングって選手にも伝わるんだよなぁ
自分の保身のために突然必死になってやがるって
もともとミーティングが習慣的に行われていればそんなことないんだろうけどさ
監督、フロントはドーンと構えておけばよし
まぁモッタはもう1つでも落としたらクビだろうけど
遅い
2部に落ちた時とてつもない落胆だったけど、それは1シーズン我慢しなければならなっただけで、今の方が心配。
あの時はまだ頼りになる選手たちがたくさんいた。今は未来が見えないもん。
モッタもそうなんだが補強がうまくいってないジュントーリもユーベに情熱がない会長も出てって金もあって情熱もあるテザーのCEOでいいんじゃね。
FDが面接てモッタをどう思ってるか選手にヒヤリングしたいんだろうな。
選手の半分でもネガティブな感情持ってるならどんな結果でもでも今期で終わりでしょうね