ダニーロ「ユベントスは勝利が義務づけられている、首位とは勝ち点『10』差あるが…」 | ページ 3 | JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-
  • ◇TOP-PAGE
  • ▼記事一覧
  • ― 全記事
  • ― コラム
  • ― 特集
  • ― 試合レビュー
  • ▼JJ会員メニュー
  • ― JJ会員とは
  • ― ログイン・会員ページ
  • ◇試合日程・結果
  • ◇ランキング・スタッツ
  • ◇スタジアムへの行き方
  • ◇お問い合わせ

JuventusJournal-ユベントスの“今”を伝える-

  • TOP
  • 記事一覧
    • メイン
    • コラム
    • 特集
    • メルカート
    • 動画
    • 試合レビュー
    • 招集メンバー
    • UCL
    • U23・下部組織・Women
    • カルチョ全般
  • 試合日程
    • 2017-18
    • 2018-19
    • 2019-20
    • 2020-21
    • 2021-22
    • 2022-23
    • 2023-24
    • 2024-25
  • ランキング・スタッツ
    • 各国順位表
    • 次節 日程一覧
    • ゴールランキング
  • スタジアムへの行き方
    • はじめに
    • How To Go ?
  • JJ会員
    • JJ会員とは
    • ログイン
    • 会員ページ
    • 登録方法(図解)
  • お問い合わせ
  • 広告受付

ダニーロ「ユベントスは勝利が義務づけられている、首位とは勝ち点『10』差あるが…」

2022/11/05

Jmania.it

「だから私は、何よりもフットボーラーとして、必要不可欠なことだけを伝えている」

「彼らはそれをよく吸収し、実践する。その姿は私のモチベーションを上げてくれる」

「そして、ミレッティやファジョーリと一緒にいることで、彼らは私に特別なものを与えてくれるんだよ」

「彼らの長所と短所を挙げるなら、ふたりとも子どもの頃からユベントスにいた選手だね」

「ほかのクラブでの環境を伝える必要があるし、『ユーベで育ったことに誇りをもつべきだ』と伝えている」

「ユベントスで育ったことは、良いフットボールをするだけでなく、決定的な瞬間、最も困難な瞬間にこそ、その頭と能力が必要になってくる」

「彼らはそれがすでに身に付いているし、これからのチームにそれを伝えていく担い手でもある」

「このまま経験を積めば、私の意見よりももっと具体的で伝わりやすいはずだ。当然ね」

「彼らは今後数年間でこのチームに多くのことを伝えていくはずだよ。クラブは、彼らの助けが必要なんだ」

――いまだ公式戦未出場のMFポール・ポグバについて教えてください。

「ポールは毎日、プールで、ジムで、懸命にリハビリに励んでいるよ」

1 2 3 4
Share Button
category: メイン


     週間人気記事TOP5

    • コモリCEO、ユベントスの大株主エルカーン会長へ「資金注入をやめて欲しいと…」
    • セリエAの2クラブから狙われるユベントス生え抜きのミレッティ「スパレッティは…」
    • OBピャニッチがコンティナッサを訪問「ユベントスに復帰する可能性は…」
    • 伊紙「ユベントスは若いセンターバックを探している。ムハレモヴィッチの買い戻し…」
    • ユベントス、“トリノ・ダービー”で勝ち切れず…公式戦2試合連続のドロー

     新着コメント

    OBピャニッチがコンティナッサを訪問「ユベントスに復帰する可能性は…」
     あのロカテッリが上手いって言われるやつって一体何なんだろね 正直試合見ててロカテッリが一... (11/15)
    OBピャニッチがコンティナッサを訪問「ユベントスに復帰する可能性は…」
     誰もがロカテッリが一番上手いって話すようだし試してみればいいんじゃないの レジスタ使うな... (11/15)
    OBピャニッチがコンティナッサを訪問「ユベントスに復帰する可能性は…」
     捌いたり、キック精度は認めるけど、35歳のピャニッチの守備はどうなんだろう?でも、オプショ... (11/15)
    OBピャニッチがコンティナッサを訪問「ユベントスに復帰する可能性は…」
     少しふっくらした? (11/15)
    OBピャニッチがコンティナッサを訪問「ユベントスに復帰する可能性は…」
     キックが上手い系の選手の精度は錆びつかない 走れるかは分からないけど期待してしまう (11/15)
      新着コメント一覧へ




    Share Button
Copyright © FINO ALLA FINE Inc. 2014-2025 All Rights Reserved.